お知らせ
当クリニックは予約制ではありません
2018年1月7日お知らせ
受診していただいた方から順番に診察しています。 混雑状況を確認する電話をいただく事も多いですが、受診していただかない限り順番も回ってきませんので、診察希望の方は先ず受診して下さい。 休日は平日よりも患者さんが多く、症状に …
大阪府済生会千里病院、吹田徳洲会病院の登録医になりました
2017年9月13日お知らせ
他の連携病院と同様に開放型病床を利用して共同診療を行なえますので、患者さんに対して良い医療を提供するための選択枝も増え、豊中市東部~南部、吹田方面の患者さんにも利用していただけるようになりました。 更にこの2病院は「在宅 …
2017年9月1日付で指定自立支援医療機関(精神通院医療)になりました
2017年9月8日お知らせ
自立支援医療(精神通院医療)は、精神疾患(てんかんを含みます)で、通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に、通院のための医療費の自己負担を軽減するものです。 対象となるのは全ての精神疾患で、通院による治療を続ける必 …
マイコプラズマ感染症も100倍高感度で検出できます
2016年12月16日お知らせ
当クリニックで採用しているフジフイルム製の100倍高感度のインフルエンザ検出装置で新たにマイコプラズマ感染症も診断できるようになりました。 マイコプラズマ感染症は潜伏期は2~3週間程度と言われていますので、マイコプラズマ …
スギ花粉およびダニ抗原が病因のアレルギー性鼻炎患者さんに対する舌下免疫療法を開始します
2016年8月19日お知らせ
アレルギー疾患の病因アレルゲンを投与していくことにより、アレルゲンに曝露された場合に引き起こされる関連症状を緩和する治療法の事をアレルゲン免疫療法もしくは減感作療法といい、アレルギー症状を緩和し疾患の自然経過の改善が期待 …
当クリニックでは入院をせずに自然気胸の治療が受けられます
2016年8月10日お知らせ
気胸とは肺に穴が空いて肺がしぼむ病気ですが、特に外傷などの原因が無く突然、発症するものを自然気胸と言い、30歳代までの比較的やせて胸の薄い男性に多く発生します。 肺の一部にブラという風船のような袋ができ、壁が薄いために何 …
溶連菌感染に注意して下さい
2016年5月22日お知らせ
先日、2人の小学生のお子さんが立て続けに発熱で受診されましたが検査すると溶連菌感染と診断されました 代表的な症状は発熱と喉の痛みと皮疹とイチゴ舌で、一般の風邪と比べると鼻水や咳は軽いのが特徴です 以前にもお知らせしたよう …
在宅療養支援診療所になりました
2016年5月13日お知らせ
在宅療養支援診療所とは病気をかかえているけれど通院ができない方のために、自宅で安心して診療が受けられるように24時間365日体制でサポートする診療所です。 かかりつけ医として在宅医療において中心になって一元的に療養管理す …
血液検査だけで「胃の健康度」をチェックしてみませんか?
2016年4月10日お知らせ
胃の検診といえばバリウムを飲んでからX線撮影を行ってフィルムに写った胃壁の凹凸から胃の状態を見るのが一般で、追加料金を出すか人間ドックなどの自費であれば内視鏡検査を行う事もありますが、いずれにせよ絶食が必要だったり苦痛を …